お家で活版? 活版印刷を始めよう!

今月の「デザインと」は
12月に開催する「活版印刷で年賀状を作ろう!」の
説明会を兼ねたワークショップを開催します。

知ってましたか?

実は自宅で活版印刷ってできるんです。
しかも、家庭で樹脂版面の制作から印刷までできちゃいます。

活版印刷とは?
凸の版を使い垂直の圧力をかけて印刷する歴史上とても古い印刷方式で、ハンコやスタンプなどと同じ原理です。 平面だった紙に生じる凹みは、独特の温かさを感じさせます。

引用 ハグルマ封筒:https://www.haguruma.co.jp/55500/articles/view/25


活版印刷を本気で始めようと思うと、
初期費用だけでもテキン(活版印刷機)で
30万くらいから50万くらいかかります。
さらに制作場所も最低4畳半は必要。
諸々、含めると・・・
全然手軽にできない。

でもハガキサイズ程度までと限定すれば
3万〜5万くらいで
気軽な環境を作れたりします。

とはいえ、うまくできるかどうかわからないものに、
何万もお金をかけるのは冒険
そのもの。
私の経験ですが、環境は準備できても失敗も結構多いです・・・。

これまで試した自宅活版の機材は
合計3台(+1台)。
うち一つは自分で作って大失敗しました。

また機材は準備できても版作りも試行錯誤。
これが面白いと思えるのなら良いのですが、
版代も結構な金額ですので地味に痛いです。
(積み重ねた失敗だけの金額を見ると数万ほど飛んで行っているかも……)

今思えば知っていれば回避できたことも多々あります。
例えば、
・事前に機材に触れる機会があれば……
・版の作り方はこれでいいの?
・こんなに圧をかけて壊れない?(私は壊しました・・・)
などなど

ということで、今回は
自宅で活版印刷を行う上でのノウハウ&ワークショップを開催します。
12月には市美術館の工房をお借りして、
年賀状を作るワークショップも開催する予定ですので
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

今回やるコトできるコト

その1自宅活版のノウハウ教えます!
・自宅で活版印刷するにはどうすればいい?
・版の作り方は?
・危なくないの?
・どのくらいお金がかかるの?
これまで経験したノウハウをお教えします。



その2自宅用印刷機を触ってみよう!
これまで試した自宅活版の機材は合計3台(+1台)。うち一つは自分で作って大失敗しました。今回は手持ちの試した機材を持参します。一度試しに触ってみませんか?
現在本屋さんでも販売されているおもちゃの活版印刷もお試しいただけます!



その2空押しによるレザー刻印体験
お家で作れる版は紙だけでなくレザー刻印もできちゃいます。
今回はストラップを作る体験をご用意しました!(お一人様 おひとつ)

開催スケジュール

日時:2019年11月22日 19:30〜21:00
会場: マツヤマンスペース 3Fセミナールーム
参加費用:3,000円
お支払い方法:Paypalによる事前決済
持参するもの:腕周り洋服が汚れる場合がございます。エプロン等ご持参ください

*11月に書体デザイン講座を受講された方は無料&お申し込み不要です)

お申し込み

以下のGoogleフォームよりお申し込みください。
後ほど改めてPaypalでの決済URLをお送りします。
決済完了をもってお申し込み完了となります。